銀ろう(枠状) Silver-Brazing
スポンサードリンク
スポンサーリンク
銀ろう(銀ロウ)は、銀、銅を主成分とし、アルミニウム、マグネシウム以外の金属のろう付けに使用されます。
ろう付け(ろうつけ、ろうづけ、鑞付け)とは、金属を接合する方法(溶接)の一種です。
枠状のもの以外に、針金状のもの、板状のもの、糸状のものもあります。
含まれる銀の割合は銀ろうにもよりますが、20-70%程度です。
銀の価値が高いので、銀の割合が高い銀ろうは高い買取価格が付きます。
銅を主とするものには銅ろう(銅ロウ)があります。
買取業者検索 買取価格を知る 銅買取情報
銅スクラップの知識
関連記事
-
-
銀ろう(糸状) Silver-Brazing
スポンサーリンク 銀ろう(銀ロウ)は、銀、銅を主成分とし、アルミニウム、マグネシ …
-
-
銀ろう(板状) Silver-Brazing
スポンサーリンク 銀ろう(銀ロウ)は、銀、銅を主成分とし、アルミニウム、マグネシ …
-
-
金(ゴールド) Gold,Au
スポンサーリンク 金(きん)は、原子番号79の元素で、元素記号はAuです。 単価 …
-
-
金メッキ端子(端子全体が金メッキ) Gold-Plated-Terminal
スポンサーリンク 金メッキ端子のうち、端子全体が金メッキであるものです。 古い基 …
-
-
ネオジム磁石 Neodym-Magnet
スポンサーリンク ネオジム磁石(Neodym Magnet)は、パソコンのハード …
-
-
タンモリ(タングステン+モリブデン) Tungsten-Molybdenum
スポンサーリンク タングステンとモリブデンからなる金属を「タン」+「モリ」で「タ …
-
-
ブスバー(銀メッキ) Plated-Copper-BusBar
スポンサーリンク 銅ブスバー(Busbar)は、接地銅板とも呼ばれ、厚みのある銅 …
-
-
金メッキ端子(端子付) Gold-Plated-Terminal
スポンサーリンク ソケット等の端子部分です。 接触部分には金メッキが施されていま …
-
-
銀ろう(針金状) Silver-Brazing
スポンサーリンク 銀ろう(銀ロウ)は、銀、銅を主成分とし、アルミニウム、マグネシ …
-
-
銀タングステン Silver-Tungsten
スポンサーリンク 銀とタングステンからなる合金です。