scrap-blog

超硬(Tungsten Carbide)

サーメット Cermet

チタン化合物にニッケルやコバルトを添加し結合させた金属で、切削工具に使用されます。切削工具には、超硬やハイス(HSS,SKH)、セラミック等があります。サーメット(Cermet)の意味は、金属の炭化物、硼化物、酸化物などと金属とを共に焼結し...
超硬(Tungsten Carbide)

ハイス(HSS,SKH) ハイスピードスチール High-Speed-Steel

ハイス(ハイスピードスチール)は、鉄にクロムやモリブデン、タングステン等を添加したもので、切削工具に使用されます。同じ切削工具でも、超硬に比べると金属的価値は格段に落ちます。切削工具には、超硬やサーメット、セラミック等があります。超硬やサー...
超硬(Tungsten Carbide)

超硬スラッジ(超硬汚泥) Tungsten-Carbide-Sludge

超硬の汚泥(おでい)です。超硬の成分が入っていますが、水分を含むので注意しましょう。水分の割合は、汚泥によりまちまちであり、水分が多いと当然価値は下がります。
超硬(Tungsten Carbide)

超硬(超硬チップ,超硬工具) Tungsten-Carbide-Chip

超硬(超硬チップ,超硬工具)は、タングステンとコバルトを結合し作られた硬い金属で、ダイヤモンドやセラミックに次ぐ硬さがあるため、切削工具として使用されています。切削工具には、ハイス(HSS,SKH)やサーメット、セラミック等、超硬ではないも...
希少金属(Precious-Metal)

金メッキ端子(端子の一部が金メッキ) Gold-Plated-Terminal

金メッキ端子のうち、端子の一部が金メッキであるものです。古い基板には端子全体が金メッキであるものもあります。
希少金属(Precious-Metal)

金メッキ端子(端子全体が金メッキ) Gold-Plated-Terminal

金メッキ端子のうち、端子全体が金メッキであるものです。古い基板に多く見られますが、最近の基板に見られるのは端子の一部がだけが金メッキであるものです。
希少金属(Precious-Metal)

金メッキ端子 Gold-Plated-Terminal

金メッキ端子(端子付)から、接触部分の金属だけを取り出したものです。接触部分の金属だけを取り出すのには、大きな手間が掛かります。端子全体が金メッキであるもの、端子の一部(接触する部分)のみが金メッキであるものがあります。最近の基板に於いて、...
希少金属(Precious-Metal)

金メッキ端子(端子付) Gold-Plated-Terminal

ソケット等の端子部分です。接触部分には金メッキが施されています。プラスチック等を取り除き、接触部分の金属だけにすると金メッキ端子となり、買取価格が上がりますが、接触部分の金属だけを取り出すのには、大きな手間が掛かります。買取価格は、金の含有...
希少金属(Precious-Metal)

ロジウム Rhodium

元素記号はRh。白金族元素の1つで、貴金属にも分類されます。銀白色の金属(遷移金属)で、比重は12.5(12.4)、融点は1966℃、沸点は3960℃(融点、沸点とも異なる実験値あり)。加熱下において酸化力のある酸に溶けますが、王水には難溶...
自動車触媒(Catalyst,Catalyzer)

触媒(ペレット) Car-Catalyst-Pellet

触媒(自動車触媒)で、ハニカムやメタルといった網目構造がなく、ペレット(粒)が入っているものです。振ると、内部のペレットが動く音がします。触媒(自動車触媒)は重さではなく個数単位で買取る金属スクラップ買取業者さんが多いようです。
自動車触媒(Catalyst,Catalyzer)

触媒(トラック用) Car-Catalyst-for-Truck

触媒(自動車触媒)のうち、トラック用のものです。乗用車用に比べ大きく、内部の網目構造も大きいため、買取価格は高くなります。触媒(自動車触媒)は重さではなく個数単位で買取る金属スクラップ買取業者さんが多いようです。
自動車触媒(Catalyst,Catalyzer)

触媒(マニホールド) Car-Catalyst-Manifold

触媒(自動車触媒)のうち、外側が鋳物(厚い)でできているものです。外装が厚いので、買取価格は低くなります。エンジンに直結されていることがあります。触媒(自動車触媒)は重さではなく個数単位で買取る金属スクラップ買取業者さんが多いようです。なお...