2月9日の値。
日経平均株価
1万6,085円44銭 ↓
前日比 -918円86銭 (-5.40%)
TOPIX (東証株価指数)
1,304.33ポイント ↓
前日比 -76.08ポイント (-5.51%)
9日午前の東京外国為替市場で、円相場が一時1ドル=114円台後半に上昇した。
9日、長期金利の指標となる10年物国債の利回りは一時、前日に比べて0.075%低いマイナス0.035%を付けた。
株がここまで下がっているのは、東京株だけかな?
米国の下げを隠すために、日本が狙われている。
目下発生している円高というのも、ドル安が原因。
中国の景気後退云々が報じられるが、誘導されてはいけない。
真の原因は、米国にある。
そして米国不調を隠すために、様々な仕掛けが施され、日本は利用されている。
日本のカネが、米国に流れているのだ。
日銀黒堕のマイナス金利を受け、銀行は金利を下げている。
関連:黒堕バズーカの効果完全消失!長期金利一時過去最低更新、大手三行も定期預金金利引き下げへ!
みずほ銀行はわずか1日で追加下げ、ゆうちょ銀行も下げたね。
みずほ銀行の金利を添付すると、
全マスとも0.025%wwwww
ちまちま細かいし、ワシ、ローガンで見えへんから、コーセーヤ!
ワカリヤスーテミヤスーテええやんwwwww
そして、その微々たる利息にも、キッチリと20.315%の課税がされている。
これからは、屑屋やのうて、公務員なろ。
せや、公務員がええわ。
銀行にカネを預けても増えへんから、無駄使いを避けて貯金や!
屑屋の人件費削減や!
待てよ?
重要なのは、カネの価値は一定ではないということ。
カネを貯めたとしても、カネの価値が下がれば意味がない。
うまい棒が20円になれば、カネの価値は半分にw
どんどん円刷って、円の価値を半分にしよう!
某物産の7個入りのパンが、6個になっていたのは気のせい?
85.7%の物量で、価格据え置き。
ワシのような、学のないオジサンにも分かるゾ!
これは値上げだろwwwww
カネの価値が変わる危険を避けるためには、金(Gold)か?
日銀にカネ預けているとマイナス金利(一部)で損をするから、損をする分を引き出し、市中に貸すなどの動きというハナシ。
この時期にダレがカネ借りるかね?
屑屋さん、この時期に設備投資しますか?
営業、作業員増やしますか?
ヤード新設しますか?
逆でしょ。
設備投資を抑え、カネを節約する。
蛍光灯を減らし、電気代を下げる。
従業員(ヒト)を減らし、人件費を削減する。
ユンボの油を●●●にするw
古いユンボだし、別にエーヤン?
けど、計量器に手を加えちゃダメだよwwwww
「アソコはオモさゴカマシオルで!」となるでな。
ダレも借りないので、ワケの分からない商品に投資し、その結果、米国を支えることになる。
ワケの分からない商品の多くは、米国のワケの分からない企業につながっているからね。
投資というのは、そのカネが増えることを狙うものだが、その株を買うというコトは、その企業にカネを献上しているのと同じことだよ?
日本国債はダメだから、米国債買ったりしてw
そうして、米国にカネが流れる算段だ。
日本は独立などしていない。
敗戦國のままであり、いまだに占領下にある。
歴史の授業では、近代史は教えない。
大学受験に出ないし、古代から教えていくと時間がないしね。
というのは表向きで、本当は教えるとマズいから。
けど、学ぶべきは直近の歴史である。
そこが今に関わっているからね。
縄文とか弥生とか、平安とか鎌倉とか戦國とか、そんなんはドーデモエーw
信長の末裔(自称)とか、見てみ?
日本統一したか?
明智討ったか?
信長が見たら、どう思うかね?
キヨさん(ヤク)とか、ミサイル(ウソ)とか、そんなんはドーデモエーw
あれが本当にミサイルで、日本國を狙うなら、発射予告などせんでしょwwwww
以前は「飛翔体」と言ってたが、知らぬ間に「ミサイル」と勝手に呼称。
迎撃システム配備など、カタチダケのマヤカシ。
発射予告を受けてから、広島県の呉基地から宮古島や石垣島に運んでいるくらいだからね。
そして、もう撤収に入ってる。
遊んだものはオカタヅケ、よくできましたぁ~!
ああ、屑屋がピカの買取価格をまた下げたか、そうか…
売り先が下げたもんな…
2月10日午前5時時点の仮定銅建値計算値は56万円、国内銅建値に2万円程度の下げ余地!
2月9日に下げたばかりなのにw
銅は鉄ほどありふれた金属ではないし、金ほど希少ではない。
ある程度の実需も影響するので、ネウゴキは穏やかだが、反応が鈍いという捉え方もできる。
つまり、他の投資対象に比べて遅れて動くというコトだ。
他が大きく下げたあと、翌日に反発すれば銅は動かないが、数日間、元に戻らなければ、銅も下がってくる。
但し、海外銅が動かなくても、円高になれば国内銅は下がってしまう。
ドル表記を円にする際に下がるからね。
9日に一時114円台だった米ドルは、目下115円台。
海外銅が下落し、かつ、円高がさらに進行すれば、国内銅は大変なことになる。
炉も、値付けに悩んでいるだろうね。
海外銅相場、為替相場など、最新の情報を得て動いて欲しい。
Twitterをフォローすると、銅相場情報が高頻度で手に入る。
関連:国内銅建値の推移
関連:海外銅相場
関連:為替相場