アルミニウム(Aluminum)

アルミニウム(Aluminum)

アルミ棒 Aluminum-Stick

アルミニウムでできた棒です。
アルミニウム(Aluminum)

アルミ線(アルミ電線)鉄入り Aluminum-Wire-with-Iron

アルミニウムの電線ですが、中心に鉄線が入っているものです。鉄の割合が多いので、買取価格はかなり下がります。銅である錫引線(太)と間違えないように注意。
アルミニウム(Aluminum)

アルミ線(アルミ電線) Aluminum-Wire-with-NO-Iron

アルミニウムの電線です。何本か束ねられているものが大半です。中心に鉄が通っているものもありますので、磁石で調べましょう。銅である錫引線(太)と間違えないように注意。
アルミニウム(Aluminum)

アルミインゴット Aluminum-Ingot

アルミニウムのインゴット(地金)です。地金(じがね)とは、金属を精錬(製錬)して一塊(かたま)りとしたもののことで、鋳塊(ちゅうかい)呼ばれることもあります。インゴットは精錬(製錬)後の「製品」であるため、インゴットがスクラップとして発生す...
アルミニウム(Aluminum)

アルミニウムスクラップ Aluminum-Scrap

アルミニウムは、柔かく加工しやすく軽いため、アルミサッシ、アルミ鍋、アルミ缶、アルミホイール等、広く使われています。アルミニウムはアルミニウム100%(純アルミ)で使用されることは少なく、多くが他の金属との合金です。合金系統(鋼種)は、純ア...
アルミニウム(Aluminum)

アームス(アルミニウム青銅) Aluminum-Bronze

アームスとは、アルミニウムブロンズ(アルミニウム青銅)のことで、ALBCとも呼ばれる。銅とアルミニウム、ニッケル等の合金で、強度があり、耐食性、耐摩耗性にも優れているため、歯車、船用プロペラ、羽根車、バルブ等の大型鋳物に適している。アームス...
アルミニウム(Aluminum)

高力黄銅 Strong-Brass

高力黄銅(こうりきおうどう)は、銅55-60%、亜鉛25%、アルミニウム、マンガン、鉄、ニッケルから成る合金。JIS規格ではC6782及びC6783で規定されています。高力黄銅は真鍮(黄銅)に強度を持たせたもので、ナットや歯車、大型バルブ、...
アルミニウム(Aluminum)

アルブラ(アルミニウムブラス) Aluminum-Brass

アルブラ(アルミニウムブラス)は、銅、アルミニウム、亜鉛からなる合金。(銅+亜鉛)+(アルミニウム)ということで、(真鍮)+(アルミ)=(Brass,ブラス)+(アルミ)→アルブラ、アルミニウム黄銅とも呼ばれる。真鍮に比べると価値は大きく下...
アルミニウム(Aluminum)

安定器 Electric-Ballast

蛍光灯に取り付けられている安定器です。詰め物の中に銅が含まれているのですが、かたく分解は困難ですので、そのまま持ち込まれる方が大半です。なお、蛍光灯自体には価値はありません。
アルミニウム(Aluminum)

ガスメーター Gas-Meter

ガスメーターの屑(スクラップ)で、外装(ケース)のほとんどがアルミニウムでできていますが、外装の一部が鉄のものもありますので、磁石で調べるようにしましょう。写真のガスメーターも、外装の一部が鉄のものです(塗装されているので色では判別不可)。...
アルミニウム(Aluminum)

コンプレッサー Compressor

自動車のコンプレッサーです。ダイナモ(オルタネーター)に似ているので注意。鉄やプラスチック等の付物がある場合は、できるだけ除去しておきましょう。
アルミニウム(Aluminum)

セルモーター(スターター) Starter

自動車のセルモーター(スターター)です。買取価格はダイナモよりは下ですが、コンプレッサーよりは上でしょう。鉄やプラスチック等の付物がある場合は、できるだけ除去しておきましょう。