鉄(Iron) パチンコ玉 Iron-Small-ball-for-Pinball パチンコ玉です。こぼれると拾うのが大変ですので、保管方法には注意しましょう。通常は鉄であり磁石に付くのですが、稀に磁石に付かないパチンコ玉もあります(ゴト師対策)。磁石に付かないのはマンガンが含まれたもので、価値は鉄以下ですので要注意。 鉄(Iron)
鉄(Iron) 鉄削粉 Shaved-Scraps-of-Iron 鉄の削粉です。ダライ粉やパーマ粉等、様々な呼び名があります。細かいものは、酸化により発熱する可能性があるので、注意が必要です。 鉄(Iron)
鉄(Iron) 鉄ホイール Iron-Wheel 鉄でできた自動車のホイールです。「てっちん」と呼ぶ場合があります。鉛や亜鉛のバランスウェイトが付いていることがありますが、鉄は単価が安いため、除去する必要はないでしょう。アルミホイールの場合は、除去の有無で(付物の有無)で買取価格が変わりま... 鉄(Iron)
鉄(Iron) 鉄缶(スチール缶) Iron-Used-Beverage-Can(Steel Can) ジュースやコーヒー等の鉄の空き缶です。鉄ですのでアルミ缶に比べると買取価格は随分低くなります。スチール缶はかたく、コーヒーはスチール缶であることが多いのですが、最近は薄いスチール缶もありますので、注意してください。つまり、薄いからといってア... 鉄(Iron)
鉄(Iron) 鉄スクラップ Iron-Scrap 鉄(てつ)は、最も身近にある金属です。濡れて放置すると錆びるとか、磁石に付くとかの知識があると思います。非鉄金属(銅・アルミニウム・ステンレス等)よりも買取価格が低いのですが、物量(重量)は集まります。鉄スクラップ業者と非鉄スクラップ業者は... 鉄(Iron)
シリコン(Silicon) シリコンウェハー Silicon-Wafer シリコンウェハー(Silicon Wafer)とは、高純度な珪素(ケイ素,シリコン)のウェハー(薄く裁断したもの)です。珪素のインゴットを厚さ1mm程度に切断して作られます。シリコンウェハーに回路を植え付け、CPUやメモリー、集積回路(IC... シリコン(Silicon)
亜鉛(Zinc) 亜鉛含有屑 Scrap-Included-Zinc 亜鉛を含む屑(スクラップ)です。組成により値が変わりますので、扱う際は注意しましょう。組成は見た目では分かりませんから、分析は必須です。 亜鉛(Zinc)
亜鉛(Zinc) 亜鉛メガネ(塩食い) Zinc-Anode-for-Ship 船舶関係で使用される、亜鉛製の、「防蝕亜鉛(ぼうしょくあえん)」という部品です。穴が2つ開いており、眼鏡(めがね)に見えることから「メガネ」と呼ばれます。海水で腐蝕され、ボロボロになっていることが大半です。穴の周辺は鉄ですので、鉄引きをする... 亜鉛(Zinc)
亜鉛(Zinc) 丹入(たんにゅう) Zinc-Alloy 丹入(たんにゅう)は亜鉛の合金であり、機械部品等で使われています。色はアルミニウムに似ていますが、アルミニウムと比べると重い。メッキや塗装がされていると、目視だけでの判別は困難ですから、削って断面を見る、手にとって重量を見る等して判別しまし... 亜鉛(Zinc)
ステンレス(Stainless-Steel) ステンレススクラップ Stainless-Scrap ステンレスとは、鉄に10.5%以上のクロムを含ませた合金です。ステンレスとは不錆(Stain-Less)の意味で、錆びにくいのが特長であり、浴槽や流し台、包丁や計量カップ等、水回り等使われています。ニッケルが含まれているステンレスの価値が高... ステンレス(Stainless-Steel)
亜鉛(Zinc) 亜鉛スクラップ Zinc-Scrap 亜鉛は青みがかった銀白色の金属で、真鍮や洋銀等の合金材料として使われています。アルミニウムと似ていますので注意しましょう。メッキされると雰囲気が大きく変わります。ベルトのバックル(留金具)も、その多くが亜鉛にニッケルメッキされたものです。亜... 亜鉛(Zinc)