鉛(Lead) 鉛スクラップ Lead-Scrap 鉛は英語で「Lead」ですが、「リード」ではなく「レッド(led)」と読みます。鉛だけが出ることはあまりなく、鉛蓄電池等、組み込まれた形で出てきます。昔は鉛の水道管が使われていましたが、水道水に鉛が溶け込み有害であるということで、今は使われ... 鉛(Lead)
マグネシウム(Magnesium) マグネシウム合金 Magnesium-Alloy マグネシウム合金は、マグネシウムを主とし、アルミニウム、亜鉛、マンガン、ジルコニウムなどを添加した合金。実用金属材料中最も軽く、耐食性は概して小さい。ノートパソコンの筐体(外装)、携帯電話、カメラのボディー(中級モデル以上)や航空機などに利... マグネシウム(Magnesium)
マグネシウム(Magnesium) マグネシウムスクラップ Magnesium-Scrap カメラのボディーやノートパソコンの筐体などに使用されます。マグネシウムのスクラップを扱っている金属スクラップ買取業者さんはほとんどないので、売り先を確保してから仕入れないと、廃棄物を押し付けられることになりかねません。マグネシウムは軽金属元... マグネシウム(Magnesium)
鉛(Lead) 半田(ハンダ)削粉 Shaved-Scraps-of-Lead-Solder 半田(ハンダ)の削粉です。発生環境により、半田以外のものが混入している可能性がありますので注意しましょう。 鉛(Lead)錫(Tin)
鉛(Lead) 半田(ハンダ)カス Waste-of-Lead-Solder 半田(ハンダ)のカス(残渣)です。発生環境により、半田以外のものが混入している可能性がありますので注意しましょう。 鉛(Lead)錫(Tin)
鉛(Lead) 半田(ハンダ) Lead-Solder 鉛と錫(スズ)の合金で、半田付けに使用されます。電子工作に使うボビン(軸)に巻かれたものが知られていますが、棒状のものや適した長さに切られたものも存在します。鉛と錫の割合が異なるものがあり、厳密には買取価格が異なりますが、ラベル等の表記がな... 鉛(Lead)錫(Tin)
鉄(Iron) バランスウェイト(鉄付) Balance-Weight-Lead-with-Iron アルミホイール等のホイールに付いている鉛製の錘(おもり)です。ホイールのふちに噛(か)ませてあり、その部分は鉄です(鉛だと軟らか過ぎて固定できない)。噛ませてあるのではなく、強力なテープ等でホイールの内側に貼り付けられているものはバランスウ... 鉄(Iron)鉛(Lead)
鉛(Lead) バランスウェイト(鉛のみ) Balance-Weight-Lead-Only アルミホイール等のホイールに付いている、鉛製の錘(おもり)です。強力なテープ等でホイールの内側に貼り付けられています。亜鉛のバランスウェイトもあるので注意してください。ホイールのふちに噛(か)ませてあるウェイトもありますが、それはバランスウ... 鉛(Lead)
鉛(Lead) 活字鉛(かつじなまり) Lead of Printing-Type 活字または鉛版の鋳造に用いられる合金です。「鉛」とありますが、鉛以外にアンチモン、錫(スズ)等が加えられています。 鉛(Lead)
鉛(Lead) 鉛管(えんかん) Lead-Pipe-for-Water-Supply 文字通り、鉛(なまり)の管(くだ)のことで、水道、ガス等で用いられています。水道に使われる鉛管(えんかん)は、鉛給水管(なまりきゅうすいかん)と呼ばれ、地中に埋まっていることが多く、下の写真のように土で汚れているものがあります。鉛以外のもの... 鉛(Lead)