scrap-blog

PC(Personal Computer)

スロット型CPU(殻付き) Slot-Type-CPU-with-Case

スロット型のCPUです。Slot1(Intel)やSlotA(AMD)があります。プラスチックのケース(殻)に入っており、そこにヒートシンクやファンが付いているものもあります。殻(ケース)を割るとスロット型CPU(基板のみ)を取り出すことが...
PC(Personal Computer)

CPU(グリーン 下 B) CPU-Green-Low-Grade-B

ヒートスプレッダ(放熱板)のついたグリーンのCPUです。この場合のヒートスプレッダはC710(銅80%、ニッケル20%)のことが大半です(セラミックの場合はアルミニウム)。ヒートスプレッダを除去すればCPU(グリーン)となりますが、強力に接...
PC(Personal Computer)

CPU(グリーン 下 A) CPU-Green-Low-Grade-A

ヒートスプレッダ(放熱板)のついたグリーンのCPUです。この場合のヒートスプレッダはC710(銅80%、ニッケル20%)のことが大半です(セラミックの場合はアルミニウム)。ヒートスプレッダを除去すればCPU(グリーン)となりますが、強力に接...
PC(Personal Computer)

CPU(グリーン) CPU-Green

グリーンのCPUです。Socket370のPentiumIIIやCeleronが相当します。グリーン(緑)とは呼ばれますが、AMDのAthlonのように茶色のものもあります。本サイトでは金属スクラップ用途について書いていますので、CPUの性...
PC(Personal Computer)

CPU(ブラック) CPU-Black

ブラックのCPUです。MMX Pentium及びその頃のCeleronが相当します。本サイトでは金属スクラップ用途について書いていますので、CPUの性能や動作可否は関係ありません。最新のCPUの製品としての価値は数万円ですが、スクラップでの...
PC(Personal Computer)

CPU(セラミック 下) CPU-Ceramic-Low-Grade

セラミックのCPUで、ヒートスプレッダ(放熱板)があるものです。AMDのK6、K6-2、K6-IIIが相当し、その場合のヒートスプレッダはアルミニウムです。CPUの中では一番品位が高くなります。ヒートスプレッダのないものはCPU(セラミック...
PC(Personal Computer)

CPU(セラミック 上) CPU-Ceramic-High-Grade

セラミックのCPUで、ヒートスプレッダ(放熱板)がないものです。CPUの中では一番品位が高くなります。初代Pentium等が相当します。ヒートスプレッダのあるものはCPU(セラミック 下)となります。本サイトでは金属スクラップ用途について書...
PC(Personal Computer)

CPU(中央演算処理装置) Central-Processing-Unit

パソコンには必ず付いている、中央演算処理装置で、人間で言うと頭に相当します。マザーボードのCPUスロットに挿して取り付けます。発熱しますので、CPUクーラー(ファンとヒートシンクが上に乗せられており、隠れていることが大半です。Intel製や...
PC(Personal Computer)

パソコン用LCD(液晶)モニター LCD-Monitor

以前は粗大ゴミで処分できたパソコン用LCD(液晶)モニターですが、2003年(平成15年)10月1日より施行された「資源有効利用促進法(PCリサイクル法)」により、リサイクルマークのないパソコン用LCD(液晶)モニターの処分は有料となってい...
PC(Personal Computer)

パソコン用CRT(ブラウン管)モニター CRT-Monitor

以前は粗大ゴミで処分できたパソコン用CRT(ブラウン管)モニターですが、2003年(平成15年)10月1日より施行された「資源有効利用促進法(PCリサイクル法)」により、リサイクルマークのないパソコン用CRT(ブラウン管)モニターの処分は有...
PC(Personal Computer)

サーバー Server

サーバーの本体です。動作品として売るのは困難で、多くの場合はスクラップとして扱われます。サーバーのマザーボードには金やパラジウムが含まれます。
PC(Personal Computer)

ノートパソコン本体 Laptop-PC

ノートパソコンの本体です。以前は粗大ゴミで処分できたパソコン本体ですが、2003年(平成15年)10月1日より施行された「資源有効利用促進法(PCリサイクル法)」により、リサイクルマークのないパソコンの処分は有料となっています(廃棄するパソ...