-
-
ニクロム Nichrome
2015/11/01 -ニッケル(Nickel)
Nichrome, ニクロムニクロム(Nichrome)は、ニッケルとクロムの合金です(Ni+Chrome)。 電気抵抗が大きいため、電気コンロや電気ストーブ、トースター等によく使われ、使用時に赤く光ります。 ニッケルとクロムの ...
-
-
ヘビメット Hevimet
2015/10/27 -タングステン(Tungsten), ニッケル(Nickel)
Hevimet, ヘビメットヘビメット(Hevimet)は、タングステンとニッケルの合金。 写真のものはタングステンが約9割、残りがニッケルです。
-
-
アームス(アルミニウム青銅) Aluminum-Bronze
2015/04/04 -アルミニウム(Aluminum), ニッケル(Nickel), 砲金・青銅(Bronze), 銅(Copper)
Aluminum-Bronze, アームス, アルミニウム青銅アームスとは、アルミニウムブロンズ(アルミニウム青銅)のことで、ALBCとも呼ばれる。 銅とアルミニウム、ニッケル等の合金で、強度があり、耐食性、耐摩耗性にも優れているため、歯車、船用プロペラ、羽根車 ...
-
-
高力黄銅 Strong-Brass
2015/03/22 -アルミニウム(Aluminum), ニッケル(Nickel), 亜鉛(Zinc), 鉄(Iron), 銅(Copper)
Strong-Brass, 高力黄銅高力黄銅(こうりきおうどう)は、銅55-60%、亜鉛25%、アルミニウム、マンガン、鉄、ニッケルから成る合金。 JIS規格ではC6782及びC6783で規定されています。 高力黄銅は真鍮(黄銅)に強度 ...
-
-
水道蛇口類 Water-Taps
2015/03/03 -ニッケル(Nickel), 真鍮・黄銅(Brass)
Water-Taps, 水道蛇口水道蛇口は銀色で真鍮の色と違いますが、これはメッキされているためであり、削ると真鍮の色を呈します。 メッキがあること、真鍮以外のダストが必ず混じることにより、多くの場合は込真鍮(込中)とされ、真鍮(上 ...
-
-
真鍮コイン(メダル) Brass-Coin
2015/03/01 -ニッケル(Nickel), 真鍮・黄銅(Brass)
Brass-Coin, Brass-Medal, メダル, 真鍮コインゲームセンター等で使われているコイン(メダル)です。 真鍮のもの、ステンレスのもの、洋白のもの、鉄のもの、アルミニウムのもの等がありますが、真鍮のものとステンレスのものが多いようです。 メッキされてい ...
-
-
リードフレーム Lead-Frame
2015/02/16 -ニッケル(Nickel), 亜鉛(Zinc), 銅(Copper), 錫(Tin)
Lead-Frame, リードフレームリードフレームは、LSI(集積回路)やトランジスタ等のチップ配線の土台となる、薄い金属板です。 多くの場合は銅を主体に、亜鉛やニッケル、錫(スズ)、リン等から成り、 また、メッキされたものも多いので、 ...
-
-
モネル Monel
2015/02/15 -ニッケル(Nickel), 銅(Copper)
Monel, モネルモネル(Monel)は、63%以上のニッケルと30%程度の銅からなる合金です。 耐食性に優れるので、腐食環境下(海水、高温、蒸気等)に置かれるものに使用されます。 眼鏡のフレームにも使われていることが ...
-
-
洋白(洋銀,ニッケルシルバー,ジャーマンシルバー) Nickel-Silver,German-Silver
2015/02/14 -ニッケル(Nickel), 亜鉛(Zinc), 銅(Copper)
German-Silver, Nickel-Silver, ジャーマンシルバー, ニッケルシルバー, 洋白, 洋銀洋白(ようはく)は、銅とニッケルと亜鉛の合金で、洋銀(ようぎん)とも呼ばれます。 身近な洋白としては、新500円硬貨(2000年から発行開始)があり、組成は銅72%、ニッケル8%、亜鉛20%です。 5 ...
-
-
白銅(Cupronickel,キュープロニッケル)
2015/02/13 -ニッケル(Nickel), 銅(Copper)
Cupronickel, キュープロニッケル, 白銅白銅(はくどう)は、銅とニッケルの合金です。 Cupronickel(キュープロニッケル)とも呼ばれます。 身近な白銅としては、50円硬貨、100円硬貨、旧500円硬貨(1982年発行開始、1999年 ...